カテゴリー |
 |
車の安全装備を理解する |
|
 |
車の安全装備の数々 |
現在、車の安全装備はABS、エアバッグ、シートベルト、チャイルドシート、トラクションコントロール、スタビリティーコントロール、衝撃吸収ボディ、高強度キャビンなど数多くあり、年々充実してきています。また、車の乗員を守るだけでなく、万が一衝突した時に、歩行者のダメージを軽減するボンネットやボディ形状を考えた車もあり、多岐にわたって安全性は向上しています。最近の安全装備では、レーダーを採用して車間距離を車が判断して、追突などを防ぐものや自動で車線を維持するシステムなども開発され、実用化されています。 |
ABS [Antilock Brake System] |
|
アンチロックブレーキシステムの略称でABSと呼ばれています。以前は一部の車にしか
装備されていなかったABSですが、今では普及率が高く、エアバッグと並んでほとんど
の車に装備されています。ABSが装備されていない車では、急ブレーキを踏むとタイヤ
がロックして路面を滑りだし、ハンドル操作で車をコントロールすることができなくな
りますが、ABSは急ブレーキを踏んでもタイヤがロックしないように制御して、ブレー
キを効かせながらもハンドル操作ができるようにした機能です。 |
エアバッグは乗員を守る安全装置でとくに有効な装備とされています。衝突時に前方か
らの一定以上の衝撃をセンサーが感知した場合にエアバッグが瞬時に膨らみ、乗員の頭
や胸がハンドルやインパネに衝突して受ける衝撃を緩和してくれます。 |
運転席エアバッグ |
ステアリングホイール内部から膨らみ、運転席の乗員を前面衝突時のみ保護する
エアバッグである。 |
助手席エアバッグ |
助手席のインパネ部分から膨らみ、助手席の乗員を前面衝突時のみ保護する
エアバッグである。 |
サイドエアバッグ |
側面衝突時に運転席と助手席のサイド部分から膨らみ、運転席と助手席の乗員の
頭部を保護するエアバッグで、最近は後席にも装備されているモデルもある。 |
カーテンシールドエアバッグ |
側面衝突時にサイドピラー部分から膨らみ、運転席と助手席の乗員及び後席乗員の
頭部を保護するエアバッグである |
ニーエアバッグ |
インパネの下部分から膨らみ、衝突時に乗員を正しい着座位置に保つために腰部の
固定をするため、また、下肢部を保護するエアバッグである。運転席のみまたは
運転席と助手席両方を装備した車もある。 |
ITSヘッドエアバッグ |
運転席および助手席に装備されており、側面衝突時に頭部と上半身を効果的に
保護する。 |
車の運転の不安解消!日常走行のテクニック |
教習所ではここまで教えてくれない初心者のための実践テクニック |
|
|
|
Copyright (C) 車を知る~車の知識 All Rights Reserved |