右折

車を知る~車の知識

交差点右折

トップページ>交差点右折
カテゴリー
車の運転の不安解消!日常走行のテクニック
交差点での右折の仕方
焦らずにあくまでも自分のタイミングで右折する
初心者が苦手とする交差点での右折は、右折用の矢印信号があると比較的楽に右折でき
ますが、矢印がない普通の信号機で、対向する直進車がある中での右折は、初心者なら
ずとも意外に苦手な人はいるようです。それには適切な判断と素早い行動力が要求され
るからです。そして一瞬の判断ミスや躊躇はかなりの危険を伴います。右折の先頭で対
向車が途切れているのに発進しないと、後ろからクラクションを鳴らされたりします。
交差点で右折する場合は、対向車が途切れたところを見計らって曲がることになります
が、次に向かってくる対向車は大きさも違えば速度もさまざまで、交差点までの到達時
間を一瞬で判断する、これらの感覚をマスターするには慣れるしかなく、慣れるまでは
無理をする必要はありません。後続車にクラクションを鳴らされても無視しましょう。
慌てて発進しても手遅れで事故を起こす危険性があります。自分で大丈夫だと思える時
だけ右折すればいいのです。

対向車だけでなく横断歩道にも細心の注意を!
交差点の右折の際に注意することは、対向車だけではありません。曲がって行く方向に
ある横断歩道にも細心の注意を払う必要があります。横断歩道を渡っている人がいたら
、その手前で停止しなければなりません。これは曲がる直前から、対向車に注意しなが
ら横断歩道のチェックもしておきます。慣れないうちは対向車に気を取られ、横断歩道
があることを忘れてしまうこともありますので、右折の際には常に意識して注意を怠ら
ないようにしましょう。また、右折の途中で信号が黄色や赤になってしまっても、焦ら
ずに行動しましょう。信号の変わり目は、無理をして渡ってくる歩行者や自転車もいま
すので注意が必要です。

右折の矢印信号も安心してはいけない
右折の矢印信号に変われば通常は大丈夫ですが、右折待ちの先頭で矢印に変わった直後
は注意が必要です。矢印になったからといって安心してはいけません。悪質なドライ
バーは、自分の側が赤信号になっても、右折の矢印信号では交差する道路の車がまだ走
り始めないことを知っているため、信号が黄色になっても減速せず、赤になった直後で
も交差点に進入してきます。対向車線の右折待ちの車は、自分の車が見えているから止
まってくれるだろうと思っているわけです。こちらは矢印になったからといって安心し
て曲がって行くと大変なことになってしまいます。少なくとも対向車の減速を確認して
から右折するようにしましょう。

対向車に道を譲ってもらった時は2輪車に注意!
道路の中央に寄って右折待ちをしていると、対向車線の親切なドライバーがパッシング
して、道を譲ってくれる場合があります。また、対向車線が渋滞している時なども、前
に詰めないで開けてくれるドライバーもいます。このようなときに急いで右折するのは
非常に危険です。止まっている車の横をバイクがすり抜けてくる可能性があります。ト
ラックなどの陰になっていたら、右折待ちの位置からはバイクはまったく見えません。
道を譲ってもらっても急がずに、バイクなどが進入してきても止まれるように、ゆっく
り右折するようにしましょう。


車の故障やトラブルの際に、全国どこにでも
すぐに来て助けてくれる。JAFロードサービス

教習所ではここまで教えてくれない初心者のための実践テクニック
ハザードランプの使い方 車線の選び方
カーナビゲーションの使い方 車線変更の仕方
子供の乗せ方に注意! 交差点の右折の仕方
走行速度と車間距離 交差点の通過の仕方
カーブの走り方 ETCシステム利用の仕方
高速道路について 高速道路への入り方
本線車道の走り方 その他高速道路で注意すること

車のタイプを知る[Top]
カタログを理解する(5)
エクステリアを知る(12)
インテリアを知る(7)
エンジンを知る(8)
変速システムを知る(3)
ブレーキを知る
サスペンションを知る
タイヤに関する知識(2)
ホイールの知識(4)
車の安全装備を知る(3)
省エネと環境対策
車にかかる税金
車の保険を理解する(1)
車の車検について(1)
役に立つ豆知識

メンテナンス
オイル&フルードの種類
エンジンオイルの
点検と交換
ラジエーター液の
点検と交換
ブレーキフルードの
点検と交換
ATフルードの
点検と交換
トランスミッション
オイルの交換
ディファレンシャル
ギアオイルの交換
パワーステアリング
フルードの点検と交換
バッテリーの点検と交換
エアクリーナーの交換
点火プラグの交換
タイヤの点検と交換
ブレーキパッドの交換
ワイパーブレードの
点検と交換
トラブルの対応

 参考資料(道路標識)
規制標識
指示標識
警戒標識


Copyright (C) 車を知る~車の知識 All Rights Reserved