速度と車間距離

車を知る~車の知識

速度と車間距離

トップページ>走行速度と車間距離
カテゴリー
車の運転の不安解消!日常走行のテクニック
走行速度と車間距離
車はゆっくり走れば安全という訳ではない
車はゆっくり走れば安全という訳ではありません。前後にまったく車が走っていない状
況なら、どんなに低速で走っていようと問題ありませんが、一定の流れがある道路で、
他の車より遅く走っていると、通行の障害になり渋滞を発生させることもあります。前
方に割り込まれることも多くなり、後続車にもパッシングされたり、ときにはクラクシ
ョンを鳴らされたりしてかえって危険になります。また、周囲の車に迷惑をかけること
にもつながります。制限速度を守ることは基本ですが、遅すぎるのはよくありません。
安全に走行するということは周囲の車と同じ速度で、上手に流れに乗って走ることでも
あります。

車間距離は開けすぎない
運転に不慣れな人の場合、車間距離を多めにとることが多いようですが、車間距離をあ
まり開けすぎると、どんどん前に割り込まれてしまい、かえって不安感を招きます。確
かに法令の教本などでは理想の車間距離を謳っていますが、通行量の多い実際の道路で
は、教本のようにはいきません。車間距離を詰めすぎるのもいけませんが、理想の車間
距離はとれないというのが現実です。適度な車間距離をとることは、感覚で覚えていく
ものですが、運転経験が浅いと難しいものです。時速60kmで約30メートルというよう
に、メートルでいわれてもピンと来ないかもしれません。いちばんいい方法は隣の車線
を走っている車を見て覚えることです。中には異常に車間距離を詰めている人もいます
が、何台か見ていれば一般的な車間距離が分かります。



車の運転の不安解消!日常走行のテクニック
教習所ではここまで教えてくれない初心者のための実践テクニック
ハザードランプの使い方 車線の選び方
カーナビゲーションの使い方 車線変更の仕方
子供の乗せ方に注意! 交差点の右折の仕方
走行速度と車間距離 交差点の通過の仕方
カーブの走り方 ETCシステム利用の仕方
高速道路について 高速道路への入り方
本線車道の走り方 その他高速道路で注意すること

車のタイプを知る[Top]
カタログを理解する(5)
エクステリアを知る(12)
インテリアを知る(7)
エンジンを知る(8)
変速システムを知る(3)
ブレーキを知る
サスペンションを知る
タイヤに関する知識(2)
ホイールの知識(4)
車の安全装備を知る(3)
省エネと環境対策
車にかかる税金
車の保険を理解する(1)
車の車検について(1)
役に立つ豆知識

メンテナンス
オイル&フルードの種類
エンジンオイルの
点検と交換
ラジエーター液の
点検と交換
ブレーキフルードの
点検と交換
ATフルードの
点検と交換
トランスミッション
オイルの交換
ディファレンシャル
ギアオイルの交換
パワーステアリング
フルードの点検と交換
バッテリーの点検と交換
エアクリーナーの交換
点火プラグの交換
タイヤの点検と交換
ブレーキパッドの交換
ワイパーブレードの
点検と交換
トラブルの対応

 参考資料(道路標識)
規制標識
指示標識
警戒標識

Copyright (C) 車を知る~車の知識 All Rights Reserved