ワイパーブレード

車を知る~車の知識

ワイパーブレード

トップページ>ワイパーブレードの点検と交換
カテゴリー
車のメンテナンス
ワイパーブレードの点検と交換

ワイパーとウォッシャーの点検
ワイパーとウォッシャーは実際に作動させて点検します。ワイパーは拭き残しや拭きむ
らがないかをチェックしますが、ウインドウが乾燥した状態で使用すると、傷をつけて
しまう恐れがあるので、ウォッシャーを併用して行います。それでワイパーとウォッシ
ャーの両方を同時に点検できます。ウォッシャーは、液がウインドウの正しい位置に当
たっているかをチェックします。さらにワイパーブレードのゴムに損傷がないかもチェ
ックします。また、エンジンルームのウォッシャー液のタンクで液量を確認します。

ワイパーブレードの寿命
ワイパーブレードのゴムの部分は、紫外線や温度差、押し付けられる力などで劣化した
り、ウインドウガラスとの摩擦によって擦り減ったりします。そして次第に弾力がなく
なり硬化します。硬化すると曲がり癖がついたりします。このような状態になると拭き
むらや拭き残しができてしまい、雨の日の視界が極端に悪くなります。
ワイパーは意外と軽視されがちで、交換しないで何年も使われることが多いですが、ワ
イパーブレードのゴムの寿命は2~3年程度と考えるべきです。露天駐車している車の
場合はさらに短くなると考えてもよいでしょう。

ワイパーブレードの種類
最近はワイパーブレードにも種類があり、ブレードゴムの素材によるものやブレードゴ
ムにウインドウコーティング剤の成分を浸透させたもの、さらにブレードの形状などか
ら好きなものを選ぶことができます。特にウインドウコーティング剤と関連したものが
多く、コーティング剤を傷めにくいブレードゴムや撥水コーティングが出来るものもあ
ります。また、ウインターシーズン用としてスノーワイパーブレードがあり、低温でも
硬化しにくいゴムが採用され、雪の詰まりも防止されているので寒冷期でも問題なく使
うことができます。

ワイパーブレードの交換
ワイパーブレードはさまざまな場所で交換できますが、種類が豊富なのはやはりカー用
品店です。交換する方法はブレード全体とブレードのゴムだけを交換する方法があり、
当然、ゴムだけの方が部品代は安くなります。ブレード全体の交換は工具なしで簡単に
出来ます。製品に付属している説明書を見れば、経験がない人でも簡単に交換できるは
ずです。いっぽう、ブレードゴムだけの交換は、慣れていないと多少難しい面がありま
すので、購入した店などでプロに依頼した方がいいかもしれません。




車の運転の不安解消!日常走行のテクニック
教習所ではここまで教えてくれない初心者のための実践テクニック
ハザードランプの使い方 車線の選び方
カーナビゲーションの使い方 車線変更の仕方
子供の乗せ方に注意! 交差点の右折の仕方
走行速度と車間距離 交差点の通過の仕方
カーブの走り方 ETCシステム利用の仕方
高速道路について 高速道路への入り方
本線車道の走り方 その他高速道路で注意すること
車のタイプを知る[Top]
カタログを理解する(5)
エクステリアを知る(12)
インテリアを知る(7)
エンジンを知る(8)
変速システムを知る(3)
ブレーキを知る
サスペンションを知る
タイヤに関する知識(2)
ホイールの知識(4)
車の安全装備を知る(3)
省エネと環境対策
車にかかる税金
車の保険を理解する(1)
車の車検について(1)
役に立つ豆知識

メンテナンス
オイル&フルードの種類
エンジンオイルの
点検と交換
ラジエーター液の
点検と交換
ブレーキフルードの
点検と交換
ATフルードの
点検と交換
トランスミッション
オイルの交換
ディファレンシャル
ギアオイルの交換
パワーステアリング
フルードの点検と交換
バッテリーの点検と交換
エアクリーナーの交換
点火プラグの交換
タイヤの点検と交換
ブレーキパッドの交換
ワイパーブレードの
点検と交換
トラブルの対応

 参考資料(道路標識)
規制標識
指示標識
警戒標識

Copyright (C) 車を知る~車の知識 All Rights Reserved