高速道路

車を知る~車の知識

高速道路

トップページ>高速道路
カテゴリー
車の運転の不安解消!日常走行のテクニック
高速道路について
高速道路とは
初心者にとって高速道路は不安になりますが、それほど心配する必要はありません。
都市高速道路では複雑な分岐や出入り口もありますが、都市間高速道路では分岐は限ら
れた場所にしかありません。一般道路では気になる歩行者や自転車もいません。特に走
行速度が一般道路よりも速いだけです。走ってみると初心者でも、慣れるのにそう時間
はかからないものです。すいていれば一般道路よりもかえって走りやすいくらいです。
都市高速道路とは 首都高速・阪神高速・名古屋高速など大都市の高速道路です。
都市間高速道路とは 東名・名神高速や中国自動車道・東北自動車道などの都市と都市を結ぶ高速道路のことです。

高速道路を走行する前にガソリンとタイヤを確認
高速道路で多発するトラブルは、ガス欠とタイヤの異常です。高速道路は燃費が良くな
りますが、時間あたりの燃料消費は早くなります。高速道路に乗る前には、燃料は少な
くても半分以上は入っているようにしましょう。また、タイヤの空気圧が適正値よりも
低い状態で高速走行すると、タイヤ破裂などの危険性があります。高速に乗る前にはタ
イヤの点検もしておきましょう。

速度感覚が鈍るので注意する
高速道路ではすべての車が高速で走っているので、相対的な速度感覚が一般道路と同じ
ようになってしまいます。たとえば時速100kmで走っていると、一般道路を時速
60kmで走っているような感覚になります。しかし、止まっているものに対しては、あ
っという間に近づきます。時速100kmで走っていれば、1秒間に進む距離は28メート
ルです。そのためブレーキペダルを踏んでから止まるまでの距離も、一般道路とは大き
な違いがあります。こうした感覚の狂いは高速道路を降りた後もしばらく続くので、そ
のままの感覚で走り続けると非常に危険です。しばらくの間はスピードメーターを確認
しながら走ることが必要です。

都市高速道路とは
都市高速道路とは、東京の首都高速に代表されるように、すでにある道路の上に高速道
路を通している場合が多く、カーブなどは一般道路並みです。また、騒音の問題なども
あり、多くは最高速度が時速40km~60kmに制限されています。路線が多い場合は分
岐なども複雑に入り組んでいて、右側からの合流や分岐もあります。さらに、都市間高
速道路より道幅が狭い所が多く、両側に壁があることがほとんどなので、より狭く感じ
てしまいます。このようなことから、初心者には都市高速道路の利用はあまりお薦めで
きません。
どうしても都市高速を走らなければならない場合は、事前にルートをよく確認しておく
べきです。自分の走る路線名や分岐している場所、さらに方面などを頭に入れておいて
、あとは実際に走って標示板をよく見ながら走りましょう。しっかりと自分のルートが
頭に入っていれば、たくさんある標示板にも惑わされずに走行できるはずです。通常、
直進する場合は標示板の本線を目安に走ります。そして、自分の行きたい方向の分岐の
標示板を見たら、すぐに車線変更をする必要があります。標示板から分岐までの距離が
一般の高速道路より短いためです。また、加えて交通量が多いので、十分に注意して走
行することが必要です。      詳しくは首都高速道路㈱の首都高速ナビマップ


車の運転の不安解消!日常走行のテクニック
教習所ではここまで教えてくれない初心者のための実践テクニック
ハザードランプの使い方 車線の選び方
カーナビゲーションの使い方 車線変更の仕方
子供の乗せ方に注意! 交差点の右折の仕方
走行速度と車間距離 交差点の通過の仕方
カーブの走り方 ETCシステム利用の仕方
高速道路について 高速道路への入り方
本線車道の走り方 その他高速道路で注意すること
車のタイプを知る[Top]
カタログを理解する(5)
エクステリアを知る(12)
インテリアを知る(7)
エンジンを知る(8)
変速システムを知る(3)
ブレーキを知る
サスペンションを知る
タイヤに関する知識(2)
ホイールの知識(4)
車の安全装備を知る(3)
省エネと環境対策
車にかかる税金
車の保険を理解する(1)
車の車検について(1)
役に立つ豆知識

メンテナンス
オイル&フルードの種類
エンジンオイルの
点検と交換
ラジエーター液の
点検と交換
ブレーキフルードの
点検と交換
ATフルードの
点検と交換
トランスミッション
オイルの交換
ディファレンシャル
ギアオイルの交換
パワーステアリング
フルードの点検と交換
バッテリーの点検と交換
エアクリーナーの交換
点火プラグの交換
タイヤの点検と交換
ブレーキパッドの交換
ワイパーブレードの
点検と交換
トラブルの対応

 参考資料(道路標識)
規制標識
指示標識
警戒標識


Copyright (C) 車を知る~車の知識 All Rights Reserved