エアクリーナー

車を知る~車の知識

エアクリーナー

トップページ>エアクリーナーの交換
カテゴリー
車のメンテナンス
エアクリーナーの交換
エアクリーナーの役割
エンジンはガソリンを燃焼させるために空気が必要ですが、空気中には微細な異物がた
くさんあり、これらの異物を取り除いて空気をきれいにしているのがエアクリーナーで
す。エアクリーナーは長く使っていると、内部のフィルターが目詰まりして空気の流れ
が悪くなり、燃費が悪くなったりパワーダウンしたりします。また、空気を吸い込む際
の抵抗が増すことでエンジンへの負担も大きくなり、エンジンの寿命を縮めることにも
つながります。したがって、エアクリーナーは定期的に交換が必要なパーツです。

エアクリーナーの寿命
点検によって詰まり具合を確認して、必要に応じて交換するのがベストですが、詰まり
具合は見た目ではよくわからない場合が多く、色が変化していなくても詰まっているこ
とはあります。そのため定期的に時期が来たら交換するのがベストです。一般的には3
万km~4万km走行で、交換が必要な状態になることが多くありますので、これぐらい
を目安にして交換を考えましょう。土ぼこりなどが多く環境が悪い場所を頻繁に走る車
の場合は、少し早めの交換をしましょう。

エアクリーナーの交換
エアクリーナーの交換とは、実際にはフィルターだけを交換します。ディーラーやカー
用品店などで交換できますが、街の整備工場やガソリンスタンドの場合は取り寄せにな
る場合が多いので時間がかかります。フィルターは自分で簡単に交換できるパーツの一
つであり、ほとんどの車種が工具なしで交換できます。必要になったとしてもドライバ
ー程度で済みます。
交換の仕方は、エアクリーナーのカバーを固定しているフックをはずしカバーを開ける
、フィルターはフックやビスなどで固定されていないので、簡単に取り外すことができ
ます。念のためケースの中をきれいに拭いてから、新しいフィルターを表裏を間違いな
いように置く、カバーをかぶせてすべてのフックをはめて完了です。



車の運転の不安解消!日常走行のテクニック
教習所ではここまで教えてくれない初心者のための実践テクニック
ハザードランプの使い方 車線の選び方
カーナビゲーションの使い方 車線変更の仕方
子供の乗せ方に注意! 交差点の右折の仕方
走行速度と車間距離 交差点の通過の仕方
カーブの走り方 ETCシステム利用の仕方
高速道路について 高速道路への入り方
本線車道の走り方 その他高速道路で注意すること

車のタイプを知る[Top]
カタログを理解する(5)
エクステリアを知る(12)
インテリアを知る(7)
エンジンを知る(8)
変速システムを知る(3)
ブレーキを知る
サスペンションを知る
タイヤに関する知識(2)
ホイールの知識(4)
車の安全装備を知る(3)
省エネと環境対策
車にかかる税金
車の保険を理解する(1)
車の車検について(1)
役に立つ豆知識

メンテナンス
オイル&フルードの種類
エンジンオイルの
点検と交換
ラジエーター液の
点検と交換
ブレーキフルードの
点検と交換
ATフルードの
点検と交換
トランスミッション
オイルの交換
ディファレンシャル
ギアオイルの交換
パワーステアリング
フルードの点検と交換
バッテリーの点検と交換
エアクリーナーの交換
点火プラグの交換
タイヤの点検と交換
ブレーキパッドの交換
ワイパーブレードの
点検と交換
トラブルの対応

 参考資料(道路標識)
規制標識
指示標識
警戒標識

Copyright (C) 車を知る~車の知識 All Rights Reserved