カテゴリー |
 |
車のインテリアを理解する |
|
 |
シフトレバー[Shift Lever] |
シフトレバーは、車のギヤチェンジをするための棒状でノブの付いたレバーです。
オートマチック車であればD(ドライブ)レンジにシフトを固定したままで発進と停止ができますが、最近ではマニュアル感覚で操作できるマニュアルモード付きのオートマチック車もあります。マニュアルシフトは、4速、5速が一般的ですが、スポーツカーなどには6速マニュアルを搭載した車もあります。また、そのシフトパターンも車種によって異なります。 |
コラム式シフトレバーとは、ステアリングをシャフトに装着するコラム部分からレバー
が出ているタイプで、一時期は少なくなっていましたが、ミニバンの人気が高まり、運
転席と助手席の間にスペースを確保しやすいことから、最近ではコラム式を採用してい
る車が多くなっています。 |
運転席と助手席の間にレバーがあるのがフロア式シフトレバーです。オートマチックで
もマニュアルでも、これが一般的に多く用いられているタイプで、運転席と助手席が分
かれることになるので、前部は2人が乗車定員になります。 |
インパネからシフトレバーが出ているタイプで、採用されている車種はまだ少ないです
が、運転席と助手席の間にスペースを広く取れて操作性もいいようです。 |
車の運転の不安解消!日常走行のテクニック |
教習所ではここまで教えてくれない初心者のための実践テクニック |
|