シート

車を知る~車の知識

シート

トップページインテリア>シート
カテゴリー
車のインテリアを理解する
シート[Seat]
居住空間の快適さはシートで決まる場合が多い
シートは車の快適な走行において、非常に重要なものですが、各メーカーとも研究し、設計がなされ、乗車中の疲労軽減や安全性を重視したものとなっています。素材や機能については車種によって大きな違いがあり、一般的に高級車ほど性能が高くなっています。長時間の走行にはシートの性能が悪いと疲れやすく、快適なドライブは楽しめません。
高級車に多く装備されている電動シートは、モーターがシートに内蔵され、電動でドライビングポジションを調整できるもので、前後のシート位置、背もたれの角度、シートの高さ、ヘッドレストの高さなどを細かく調整できるのが特徴です。また、この他にもヒーター機能が付いたものや、運転席以外の席でフットレストが付いたシートもあります。
◆フロントシート [Front Seat]
最前列のシートのことで、運転席と助手席をまとめてフロントシートと呼びます。

◆リヤシート [Rear Seat]
運転席より後ろにある座席のことで、シートが2列以上ある場合は、後ろから順にセカ
ンドシート、サードシートと呼びます。

◆ベンチシート [Bench Seat]
2人以上掛けられるシートで、つなぎ目が無く左右がつながって平らな形状のものを
いいます。コラムシフトの車に採用されます。

◆バケットシート [Bucket Seat]
主にスポーツカーなどに採用され、ドライバーの体を固定する形状のシートです。
リクライニングするセミバケットとリクライニングしないフルバケットがあります。

◆フルフラットシート [Full Flat Seat]
すべてのシートを倒した時に、全部合わせて平らになるシートのことです。




車の運転の不安解消!日常走行のテクニック
教習所ではここまで教えてくれない初心者のための実践テクニック
ハザードランプの使い方 車線の選び方
カーナビゲーションの使い方 車線変更の仕方
子供の乗せ方に注意! 交差点の右折の仕方
走行速度と車間距離 交差点の通過の仕方
カーブの走り方 ETCシステム利用の仕方
高速道路について 高速道路への入り方
本線車道の走り方 その他高速道路で注意すること

車のタイプを知る[Top]
カタログを理解する(5)
エクステリアを知る(12)
インテリアを知る(7)
エンジンを知る(8)
変速システムを知る(3)
ブレーキを知る
サスペンションを知る
タイヤに関する知識(2)
ホイールの知識(4)
車の安全装備を知る(3)
省エネと環境対策
車にかかる税金
車の保険を理解する(1)
車の車検について(1)
役に立つ豆知識

メンテナンス
オイル&フルードの種類
エンジンオイルの
点検と交換
ラジエーター液の
点検と交換
ブレーキフルードの
点検と交換
ATフルードの
点検と交換
トランスミッション
オイルの交換
ディファレンシャル
ギアオイルの交換
パワーステアリング
フルードの点検と交換
バッテリーの点検と交換
エアクリーナーの交換
点火プラグの交換
タイヤの点検と交換
ブレーキパッドの交換
ワイパーブレードの
点検と交換
トラブルの対応

 参考資料(道路標識)
規制標識
指示標識
警戒標識

Copyright (C) 車を知る~車の知識 All Rights Reserved