カテゴリー |
 |
車のエクステリアを理解する |
|
 |
ピラー[Pillar] |
ピラーとは柱という意味で、ボディとルーフをつないで車の居住空間を確保して、ボディを支える重要な部分です。このピラーは車のスタイルによって違いますが、4ドアセダンで見ると、一番前方にあるものをAピラー、ボディ中央部のものをBピラーもしくはセンターピラー、そして後方にあるものをCピラーと呼ばれています。さらにミニバンやステーションワゴンでは最後部のピラーが増え、Dピラーと呼ばれています。また、ハードトップなどの車種ではBピラーがありません。 |
Aピラーとは、ドライバーから見て斜め前方に位置してフロントウインドウを支える左
右両端の支柱のことをいい、万が一の衝突時や横転時に乗員の生存空間を確保する重要
なものであり、十分な強度が求められます。しかし斜め前方の良好な視界を確保する上
では、あまり太くすることもできないほか、車のデザインイメージを大きく左右する部
分でもあります。 |
Bピラー(センターピラー)とは、クルマを側面から見たときに中央に位置する支柱の
ことです。ボディを支える重要な柱であり、一定のボディ剛性を確保する強度、ルーフ
を支える強度、リヤドアのヒンジ部分を支える強度などが十分であることが要求されま
す。またシートベルトからの加重や、フロントドアを閉める際の衝撃などにも耐えられ
る強度を備えていなければなりません。また、Aピラー同様にデザイン的にも重要です。 |
車の運転の不安解消!日常走行のテクニック |
教習所ではここまで教えてくれない初心者のための実践テクニック |
|