マーク |
名 称 |
点灯した場合の意味 |
対処方法 |
 |
SRSエアバッグ
警告灯 |
エアバッグシステムの作動に関する異常。 |
速やかに販売店などに相談する。 |
 |
ABS警告灯 |
●ABSが作動状態にある場合。
●ABSの異常。 |
速やかに販売店などに相談する。 |
 |
ブレーキ警告灯 |
●パーキングブレーキが作動状態にある時。
●ブレーキフルードが不足している時。
●ブレーキ油圧の異常。
●ABSの異常。
●ブレーキブースターの異常。 |
なるべく走行は控え、速やかに販売店などに相談する。 |
 |
充電警告灯 |
充電系統(オルタネータ、ベルトなど)の状態が異常である。 |
速やかに販売店などに相談する。 |
 |
油圧警告灯 |
エンジンオイルの量が不足している。 |
即在に停車させ、エンジンオイル量をチェックし、規定の量よりも減っていたら補充する。 |
 |
エンジン警告灯 |
エンジンの制御系などにトラブルが生じている。 |
なるべく走行は控え、速やかに販売店に相談する。 |
 |
排気温警告灯 |
触媒装置がオーバーヒート状態になっている。 |
即座に停車させ、可燃性のものが車体の下にないか確認する。なるべく走行は控え、速やかに販売店に相談する。 |
 |
フューエルフィルター警告灯 |
フューエルフィルターに水分が混入している。 |
速やかに販売店などに相談する。 |
 |
AT警告灯 |
ATフルードがオーバーヒートしている。 |
即在に停車させ、ボンネットを開けたまま警告灯が消えるまで冷却する。速やかに販売店に相談する。 |
 |
ドア警告灯 |
ドアが開いている。または半ドアである。 |
そのまま走行せずに、停車してきちんと閉めなおす。 |
 |
シートベルト警告灯 |
運転席のシートベルトを装着していない。 |
シートベルトをしめてから走行する。 |
 |
ウォッシャー液警告灯 |
ウォッシャー液が不足している。 |
ウォッシャー液を補充する。 |
 |
燃料警告灯 |
燃料の残量が規定値以下通常10~5リットル以下程度の残量になった時
(残量の数値は車種によって異なる) |
速やかに燃料を補給する。 |