軽自動車

車を知る~車の知識

軽自動車

トップページ>軽自動車
カテゴリー
車の基本情報を理解する
軽自動車(軽四輪)
維持費が安く取り回しが容易な軽自動車
軽自動車(けいじどうしゃ)は、日本の自動車の分類の中で最も小さい規格に当てはまる自動車でK-Car(ケイ・カー)、また軽四輪とも呼ばれています。現在の規格は、長さ3.40m以下、幅1.48m以下、高さ2.00m以下、排気量660cc以下となっています。
この条件を一つでも超えると白ナンバー(4ナンバー、5ナンバー、8ナンバー)登録となります。最近では一世帯で複数台の自動車を所有することが一般的になり、その際コストを抑えるため、セカンドカーに軽自動車を購入する例が多くなっています。セカンドカーの使用者は、女性または運転免許を取得して間もない若年者などであり、軽自動車の中心的なユーザーです。

◎ユーザーにおけるメリット
①車体が小さく取り回しが容易である。
②車両本体価格のほか、税金・保険料・ガソリン代などの維持費も安い。
③リセールバリューが比較的高い(例外あり)。

◎ユーザーにおけるデメリット
①登坂時や積載重量が多い際などに加速力不足を感じる場合がある。
②室内空間が狭いために長距離走行時には疲労が大きい場合がある。
③高速走行時やカーブでの安定性に欠ける傾向がある。




車の運転の不安解消!日常走行のテクニック
教習所ではここまで教えてくれない初心者のための実践テクニック
ハザードランプの使い方 車線の選び方
カーナビゲーションの使い方 車線変更の仕方
子供の乗せ方に注意! 交差点の右折の仕方
走行速度と車間距離 交差点の通過の仕方
カーブの走り方 ETCシステム利用の仕方
高速道路について 高速道路への入り方
本線車道の走り方 その他高速道路で注意すること

車のタイプを知る[Top]
カタログを理解する(5)
エクステリアを知る(12)
インテリアを知る(7)
エンジンを知る(8)
変速システムを知る(3)
ブレーキを知る
サスペンションを知る
タイヤに関する知識(2)
ホイールの知識(4)
車の安全装備を知る(3)
省エネと環境対策
車にかかる税金
車の保険を理解する(1)
車の車検について(1)
役に立つ豆知識

メンテナンス
オイル&フルードの種類
エンジンオイルの
点検と交換
ラジエーター液の
点検と交換
ブレーキフルードの
点検と交換
ATフルードの
点検と交換
トランスミッション
オイルの交換
ディファレンシャル
ギアオイルの交換
パワーステアリング
フルードの点検と交換
バッテリーの点検と交換
エアクリーナーの交換
点火プラグの交換
タイヤの点検と交換
ブレーキパッドの交換
ワイパーブレードの
点検と交換
トラブルの対応

 参考資料(道路標識)
規制標識
指示標識
警戒標識


Copyright (C) 車を知る~車の知識 All Rights Reserved