インテリア

車を知る~車の知識

その他のインテリア

トップページインテリア>その他
カテゴリー
車のインテリアを理解する
その他のインテリア

センターコンソール
運転席と助手席の間にあるスイッチ類と小物入れなどと一体化している部分です。
インパネ部分にセンターコンソールがある車種もあります。
アームレスト
ひじ掛けのことです。後部座席の左右のシートの中央から引き出して使います。運転席
用のアームレストは、標準装備のものとオプションで装着できるものがあります。
フットレスト
ブレーキペダルの左奥に設置される足を置く台のことで、オートマチック車などの左足
を使わない場合に足を置くためのものです。
リヤシェード
日差しが強い時にリヤガラス専用の日よけで、後部座席のヘッドレストの後ろから引き
上げて使います。
サンバイザー
運転席と助手席の天井部分に取り付けられ、日差しが眩しい時に使う日よけです。
バニティーミラー
サンバイザーの裏面に組み込まれている鏡のことで、一般的に助手席のサンバイザーに
設置されます。鏡の脇に照明がつく車種もあります。
電源コンセント
車の中で家庭用の100V電源の製品を使うためのコンセントです。
ドリンクホルダー
缶ジュースなどを入れられるホルダーで、インパネやコンソールボックスに組み込まれ
る場合が多いようです。
エアピューリファイヤー
空気清浄機のことで、後部座席のヘッドレストの後ろや天井などに設置されます。


カーライフを充実させるカー用品が限定大特価!
人気のレーダー探知機・HID・カーセキュリティ・ポータブルナビなど

車の運転の不安解消!日常走行のテクニック
教習所ではここまで教えてくれない初心者のための実践テクニック
ハザードランプの使い方 車線の選び方
カーナビゲーションの使い方 車線変更の仕方
子供の乗せ方に注意! 交差点の右折の仕方
走行速度と車間距離 交差点の通過の仕方
カーブの走り方 ETCシステム利用の仕方
高速道路について 高速道路への入り方
本線車道の走り方 その他高速道路で注意すること

車のタイプを知る[Top]
カタログを理解する(5)
エクステリアを知る(12)
インテリアを知る(7)
エンジンを知る(8)
変速システムを知る(3)
ブレーキを知る
サスペンションを知る
タイヤに関する知識(2)
ホイールの知識(4)
車の安全装備を知る(3)
省エネと環境対策
車にかかる税金
車の保険を理解する(1)
車の車検について(1)
役に立つ豆知識

メンテナンス
オイル&フルードの種類
エンジンオイルの
点検と交換
ラジエーター液の
点検と交換
ブレーキフルードの
点検と交換
ATフルードの
点検と交換
トランスミッション
オイルの交換
ディファレンシャル
ギアオイルの交換
パワーステアリング
フルードの点検と交換
バッテリーの点検と交換
エアクリーナーの交換
点火プラグの交換
タイヤの点検と交換
ブレーキパッドの交換
ワイパーブレードの
点検と交換
トラブルの対応

 参考資料(道路標識)
規制標識
指示標識
警戒標識

Copyright (C) 車を知る~車の知識 All Rights Reserved