フットペダル

車を知る~車の知識

フットペダル

トップページインテリア>フットペダル
カテゴリー
車のインテリアを理解する
フットペダル[Foot Pedal]
基本的にはアクセル・ブレーキ・クラッチ
フットペダルとは運転席の足元にあるアクセル、ブレーキなど足で操作するペダルをいいます。基本的にはマニュアル車のアクセル、ブレーキ、クラッチの3種類を指しますが、オートマチック車の場合はクラッチが無く、アクセルとブレーキの2種類になります。ただし、オートマチック車のなかにはパーキングブレーキ(サイドプレーキ)が足踏み式のものがあり、この場合は違った形での3種類になります。
また、ペダルの下部が床から浮いている「吊下げ式」とペダル下部が床に着いている「オルガン式」があります。
オルガン式のフットペダルは、ペダルを踏み換える時の操作性が良いため、多くの車種で使われています。しかし、踏んだ時に若干重いと感じる人もいるようです。
ブレーキペダルはアクセルペダルよりもかなり大きくなっていますが、これは緊急時にブレーキを踏む場合に、あわてて踏み外さないようにしてあるのです。

オートマチック車のフットペダルで
アクセルペダルは吊下げ式、
いちばん奥にあるのは、足踏み式の
パーキングブレーキ、
その下にあるのは、普段運転中に
使わない左足を乗せておくための
ステップ





車の運転の不安解消!日常走行のテクニック
教習所ではここまで教えてくれない初心者のための実践テクニック
ハザードランプの使い方 車線の選び方
カーナビゲーションの使い方 車線変更の仕方
子供の乗せ方に注意! 交差点の右折の仕方
走行速度と車間距離 交差点の通過の仕方
カーブの走り方 ETCシステム利用の仕方
高速道路について 高速道路への入り方
本線車道の走り方 その他高速道路で注意すること

車のタイプを知る[Top]
カタログを理解する(5)
エクステリアを知る(12)
インテリアを知る(7)
エンジンを知る(8)
変速システムを知る(3)
ブレーキを知る
サスペンションを知る
タイヤに関する知識(2)
ホイールの知識(4)
車の安全装備を知る(3)
省エネと環境対策
車にかかる税金
車の保険を理解する(1)
車の車検について(1)
役に立つ豆知識

メンテナンス
オイル&フルードの種類
エンジンオイルの
点検と交換
ラジエーター液の
点検と交換
ブレーキフルードの
点検と交換
ATフルードの
点検と交換
トランスミッション
オイルの交換
ディファレンシャル
ギアオイルの交換
パワーステアリング
フルードの点検と交換
バッテリーの点検と交換
エアクリーナーの交換
点火プラグの交換
タイヤの点検と交換
ブレーキパッドの交換
ワイパーブレードの
点検と交換
トラブルの対応

 参考資料(道路標識)
規制標識
指示標識
警戒標識

Copyright (C) 車を知る~車の知識 All Rights Reserved