エンジン

車を知る~車の知識

エンジン

トップページカタログ>エンジンの情報
カテゴリー
カタログ情報を理解する
エンジンの情報
馬力や排気量がわかり、走るための能力です。初心者でも総排気量、
使用燃料、燃料タンク容量くらいは把握しておきたい項目です。
その他の項目は知らなくても別に問題はありません。
 型式
それぞれのエンジンに割り振られるもので、同じエンジンでも排気量が違うと型式も変わります。車検証にも「原動機の型式」という項目に記載されています。

 使用燃料
エンジンを動かすために使用する燃料が表記されています。乗用車であればほとんどが無鉛ハイオクか無鉛レギュラーで、ディーゼルエンジンならば軽油です。

 内径X行程
エンジン内部のピストン1つが動く範囲を示しています。この容積を気筒数だけ掛けると総排気量になります。

 最高出力
どの回転数で最大の出力が出ているかを示しています。現在ではメーカー間の自主規制により、上限は280馬力と定められています。

 燃料供給装置
エンジンを動かす燃料を燃焼室噴射する方式を表記しています。一昔前はキャブレター方式が主流でしたが、現在ではほとんどが電子制御方式になっています。

 種類
冷却方式、気筒数、カムシャフトのタイプなど、エンジンがどのタイプであるかが表記されています。

 総排気量
エンジンの総排気量を正確に表記しています。通常は2,000ccとか3,000ccと言われる車でも1,996cc、2,994ccなどと細かく記載されています。

 圧縮比
エンジン内に入った空気の圧縮比を上げることで熱効率が上がり、パワーが出ます。圧縮比はターボよりノンターボの方が高くなっているのが一般的です。

 最大トルク
数字が大きいほど力があるエンジンということになります。出力と同様に速さや加速性能と密接に関係しています。

 燃料タンク容量
ガソリンタンクに入る最大の容量です。エンジンの排気量が大きくなるほど、ボディサイズが大きくなるほどタンク容量も大きくなるのが一般的です。


エンジン(例)
 型式  - - - -
 種類  直列6気筒 DOHC
 使用燃料  無縁プレミアムガソリン
 総排気量  2996cc
 内径X行程  85X88
 圧縮比  10.5
 最高出力(ネット) kw[ps]/r.p.m  206[280]6000
 最大トルク(ネット) N.m[kg・m]/r.p.m  430[32.8] /4300
 燃料供給装置  EFI(電子制御燃料噴射装置)
 燃料タンク容量   ℓ  80



車の運転の不安解消!日常走行のテクニック
教習所ではここまで教えてくれない初心者のための実践テクニック
ハザードランプの使い方 車線の選び方
カーナビゲーションの使い方 車線変更の仕方
子供の乗せ方に注意! 交差点の右折の仕方
走行速度と車間距離 交差点の通過の仕方
カーブの走り方 ETCシステム利用の仕方
高速道路について 高速道路への入り方
本線車道の走り方 その他高速道路で注意すること

車のタイプを知る[Top]
カタログを理解する(5)
エクステリアを知る(12)
インテリアを知る(7)
エンジンを知る(8)
変速システムを知る(3)
ブレーキを知る
サスペンションを知る
タイヤに関する知識(2)
ホイールの知識(4)
車の安全装備を知る(3)
省エネと環境対策
車にかかる税金
車の保険を理解する(1)
車の車検について(1)
役に立つ豆知識

メンテナンス
オイル&フルードの種類
エンジンオイルの
点検と交換
ラジエーター液の
点検と交換
ブレーキフルードの
点検と交換
ATフルードの
点検と交換
トランスミッション
オイルの交換
ディファレンシャル
ギアオイルの交換
パワーステアリング
フルードの点検と交換
バッテリーの点検と交換
エアクリーナーの交換
点火プラグの交換
タイヤの点検と交換
ブレーキパッドの交換
ワイパーブレードの
点検と交換
トラブルの対応

 参考資料(道路標識)
規制標識
指示標識
警戒標識


Copyright (C) 車を知る~車の知識 All Rights Reserved