カテゴリー |
 |
車のエクステリアを理解する |
|
 |
ドア[Door] |
車のドアの形は大まかに分けると3種類あります。セダンなどに取り付けられる手前に引くタイプの一般的なドア、上下または左右に開くハッチ、そしてミニバンなどに取り付けられている左右に平行移動するタイプのスライドドアです。これらのドアは車種や車の使用目的によって使い分けられています。各メーカーはどんな車のドアにも工夫がなされ、便利で安全性の高いものを採用しています。また、ほんの一部の車種にしか採用されていない上下に開くガルウィングや観音開きドアもあります。 |
セダンなどに使われる一般的なドアは、ヒンジと呼ばれる部品によって開閉できる
もっとも基本的なドアです。多くの車はこの形のドアを採用しています。 |
レールを使って左右に水平移動するタイプのドアをスライドドアといい、車の両側の
乗り降りするスペースが狭い時でも楽に開閉でき、乗り降りもスムーズに行えるという
メリットがあります。ミニバンなどに多く採用されており、ボディの両側のドアがスラ
イドドアという車種もあり、さらに開閉を電動で行うものや半ドア防止装置が付いて
いるものもあります。 |
一般的なドアと同じくヒンジを使っていますが、上下に開閉する場合がほとんどです。
また、ダンパーと呼ばれる油圧で伸縮する装置を使い、重いハッチを楽に開閉できる
ようになっています。そしてほとんどが車の後部に取り付けられています。 |

ガルウィングドア |
ガルウイングドアとは、上方へ跳ね上げるようにして開くドアのことで、スポーツカー
など特殊なクルマに採用される場合が多く、使い勝手の面では優れているとは言えない
ため、採用している車種はほんのごく一部の車に限られています。ガルウイングとは、
正面から見たときにカモメ(gull)が羽ばたいているように見えることに由来します。 |
車の運転の不安解消!日常走行のテクニック |
教習所ではここまで教えてくれない初心者のための実践テクニック |
|