クーペ

車を知る~車の知識

クーペ

トップページ>クーペ
カテゴリー
車の基本情報を理解する
クーペ[Coupe]
シャープなボディラインと車高の低さがスポーティなクーペ
クーペはそのデザインからも見るからに速さを感じさせますが、その分、室内空間は4ドアセダンより狭くなっており、定員が4名の車では後部座席はかなりきつくなっています。中には最初から2シーターのモデルもあります。しかし、運転席と助手席に限っていえば、さほど狭さを感じることはありません。ただし、定員が4名、または5名のクーペタイプを購入する場合は、実物をしっかり確認する必要があります。
ノッチバッククーペ いわゆる3ボックススタイルで2ドアクーペとも呼ばれる。
ハッチバッククーペ 跳ね上げ式後部ドア(ハッチドア)を持つもので3ドアクーペとも
呼ばれる。


◎ユーザーにおけるメリット
①高性能のエンジンが多く採用されているため、走りを楽しめる。
②趣味性のユーザーには根強い人気がある。

◎ユーザーにおけるデメリット
①乗車定員が少ない。後席があったとしても大人ではかなり窮屈である。
②実用性が薄く、使い勝手が悪い。




車の運転の不安解消!日常走行のテクニック
教習所ではここまで教えてくれない初心者のための実践テクニック
ハザードランプの使い方 車線の選び方
カーナビゲーションの使い方 車線変更の仕方
子供の乗せ方に注意! 交差点の右折の仕方
走行速度と車間距離 交差点の通過の仕方
カーブの走り方 ETCシステム利用の仕方
高速道路について 高速道路への入り方
本線車道の走り方 その他高速道路で注意すること

車のタイプを知る[Top]
カタログを理解する(5)
エクステリアを知る(12)
インテリアを知る(7)
エンジンを知る(8)
変速システムを知る(3)
ブレーキを知る
サスペンションを知る
タイヤに関する知識(2)
ホイールの知識(4)
車の安全装備を知る(3)
省エネと環境対策
車にかかる税金
車の保険を理解する(1)
車の車検について(1)
役に立つ豆知識

メンテナンス
オイル&フルードの種類
エンジンオイルの
点検と交換
ラジエーター液の
点検と交換
ブレーキフルードの
点検と交換
ATフルードの
点検と交換
トランスミッション
オイルの交換
ディファレンシャル
ギアオイルの交換
パワーステアリング
フルードの点検と交換
バッテリーの点検と交換
エアクリーナーの交換
点火プラグの交換
タイヤの点検と交換
ブレーキパッドの交換
ワイパーブレードの
点検と交換
トラブルの対応

 参考資料(道路標識)
規制標識
指示標識
警戒標識


Copyright (C) 車を知る~車の知識 All Rights Reserved