雨の日の走行

車を知る~車の知識

雨天走行

トップページ>雨の日の運転
カテゴリー
車の運転の不安解消!日常走行のテクニック
雨の日の運転
雨の日は薄暗くて視界が悪かったり、路面が滑りやすかったりと、雨の降っていない時と比べると危険度はかなり高まります。さらに乗り降りの際に身体が濡れてしまうなどどうしても運転環境が悪くなってしまいます。そのようなことから雨の日の運転を苦手としている人は多いようです。しかし、車は雨が降っても濡れないで移動できる快適で便利な乗り物です。雨が降ろうが降るまいが自信を持って運転したいものです。
以下に「雨の日に車を運転する時に注意したいこと」をあげてみましたので、苦手な方はこれらを参考にして、安全で快適な雨の日ドライブを実践してください。

日ごろからの点検
雨の降る前にまずチェックしておきたいのがワイパーブレードです。ワイパーブレードはゴム製なので古くなると劣化して、水滴を十分に拭きとれなくなり、拭きむらができて視界を妨げてしまいます。ウォッシャー液を噴射しながらワイパーを作動させて、よく拭きとれるかどうか確認をしておきましょう。もし十分に拭きとれないようなら交換しておきましょう。また、タイヤの溝も点検しておきましょう。タイヤの溝がすり減って十分にないと、スリップの原因になり非常に危険です。すり減って溝が十分にないようなら交換を考えるべきです。

走行時の注意
雨が降ると舗装路でも滑りやすくなり、乾いた道路に比べて制動距離は長くなります。また、道路に書かれている停止線や横断歩道などの白線、落ち葉の上、マンホールの蓋や工事中の鉄板の上などは非常に滑りやすいので注意が必要です。雨の日は急発進・急加速・急ブレーキ・急ハンドルなどはしないということはもちろんですが、車間距離をいつもより多くとったり、速度も控えめにすることで、先行車からの水はねも少なくなり、咄嗟のときに追突事故などを回避できます。

エアコンでガラスの曇りをとる
雨の日は湿度が高くなるのでフロントガラスが曇りやすくなります。エアコンは除湿機能があるので、オンにしておきましょう。それでも曇る場合はデフロスターに切り替えて高めの温度設定にすればすぐに取れます。また、ガラスの内側の汚れも曇りの原因になるのでいつもきれいにしておきましょう。

ウインドーウオッシャーを使う
雨に降り始めや雨上がりなどは、ワイパーを使うと水分が十分でないためフロントガラスが汚くなり、視界が十分に確保できない場合があります。こういうときにはウォッシャー液を噴射してこまめにきれいにしましょう。また、ウォッシャー液不足で困らないために、点検・補充は日ごろからやっておくべきです。

昼間でもライトを点ける
雨の日は日が差さない分どうしても暗くなります。そして雨粒やワイパーの作動などで、ドライバー自身も視界が悪くなり、見落としなどの危険性が高くなります。最近はライトを点けて走行する車も見られますがまだほんのわずかです。ライトの点灯は他車から見つけられやすいこと以外にも、傘をさしている歩行者にも自分の車の存在を気付かせることにもなるのです。安全のために雨に日のライト点灯を積極的にしましょう。

ハイドロプレーン現象
ハイドロプレーン現象とはタイヤと路面の間に水の層が進入し、その水の圧力で接地面が路面から浮き上がることによって起こり、ブレーキとハンドルが効かなくなります。特に高速走行時に起こりやすくなりますが、タイヤがすり減っていると時速70km位でも起こります。突然ハンドルの手ごたえがなくなり、車の向きが勝手に変わり始めたときは、慌ててハンドルを切ったり、ブレーキを踏んだりしてはいけません。アクセルを緩めてタイヤのグリップ力が回復するのを待つしかありません。


教習所ではここまで教えてくれない初心者のための実践テクニック
ハザードランプの使い方 車線の選び方
カーナビゲーションの使い方 車線変更の仕方
子供の乗せ方に注意! 交差点の右折の仕方
走行速度と車間距離 交差点の通過の仕方
カーブの走り方 ETCシステム利用の仕方
高速道路について 高速道路への入り方
本線車道の走り方 その他高速道路で注意すること
車のタイプを知る[Top]
カタログを理解する(5)
エクステリアを知る(12)
インテリアを知る(7)
エンジンを知る(8)
変速システムを知る(3)
ブレーキを知る
サスペンションを知る
タイヤに関する知識(2)
ホイールの知識(4)
車の安全装備を知る(3)
省エネと環境対策
車にかかる税金
車の保険を理解する(1)
車の車検について(1)
役に立つ豆知識

メンテナンス
オイル&フルードの種類
エンジンオイルの
点検と交換
ラジエーター液の
点検と交換
ブレーキフルードの
点検と交換
ATフルードの
点検と交換
トランスミッション
オイルの交換
ディファレンシャル
ギアオイルの交換
パワーステアリング
フルードの点検と交換
バッテリーの点検と交換
エアクリーナーの交換
点火プラグの交換
タイヤの点検と交換
ブレーキパッドの交換
ワイパーブレードの
点検と交換
トラブルの対応

 参考資料(道路標識)
規制標識
指示標識
警戒標識

Copyright (C) 車を知る~車の知識 All Rights Reserved