カテゴリー |
 |
車のエクステリアを理解する |
|
 |
エアロパーツ[Aero Parts] |
車の外観の印象を美しいスタイリングに変えたり、走行時に車体が受ける気流を整え、抵抗を少なくしたり、エンジン(ラジエター、ターボ車のインタークーラーを含む)の冷却効率を高めたり、ダウンフォースを発生させるエクステリアパーツです。各メーカーからオプションとしてエアロパーツが用意されていますが、市販車の場合は空力という面よりファッションパーツとしての意味合いが強いようです。 |
エアダムとも呼ばれフロントバンパーの形状を最適化し、ボンネット上部に抜ける気流
を調整します。フロントバンパーと一体式になったものは「フロントバンパースポイラ
ー」と呼び、フロントバンパー下部に装着するものを「フロントアンダースポイラー」
「フロントハーフスポイラー」「リップスポイラー」「チンスポイラー」などと呼びま
す。 |
サイドスカート、サイドステップ、サイドシルプロテクターとも呼ばれ、車の両サイド
に装着し、車体横に流れ込む風を効率よく後部に受け流します。 |
リアハーフ、リアアンダーとも呼ばれリアバンパーの形状を最適化し、後方にできる
渦の発生を抑え、スムーズに気流を受け流します。リアバンパーと一体式になったもの
は「リアバンパースポイラー」と呼び、リアバンパー下部に装着するものを「リアアン
ダースポイラー」「リアハーフスポイラー」「リアスカート」などと呼びます。 |
リアウイング、ルーフウイングとも呼ばれます。ウイングスポイラーは車体後方上部に
装着し、後方にできる渦の発生を抑え、スムーズに気流を受け流します。後部ガラス上
端部にスポイラーを設けるのが最も整風効果が高いといわれます。リアウィングは地面
効果(ダウンフォース)により、主に後輪のグリップ力を増大させる効果が期待できま
す。FF車のリアウィングは整風効果やファッション性を期待するもので、後輪のグリ
ップ力増大は目的にしていません。 |
グリルガーニッシュとも呼ばれグリル部に装着し、エンジンルーム内に進入する気流と
受け流す気流を調整します。エアロガーニッシュは一見してドレスアップの目的のみに
装着されると考えられますが、実際にはサイドスポイラーより気流の影響を受けるエア
ロパーツです。 |
車の運転の不安解消!日常走行のテクニック |
教習所ではここまで教えてくれない初心者のための実践テクニック |
|