FF方式

車を知る~車の知識

FF方式

トップページ>FF方式
カテゴリー
車の基本情報を理解する
FF方式
[フロントエンジン・フロントドライブ]
最近多くの車種に採用されているFF
車の前部にエンジンを配置し、前輪で駆動する方式をFF(フロントエンジン・フロントドライブ)方式といいます。前輪で駆動するためにプロペラシャフトが必要ないのが特徴です。コンパクトなボディながら広い室内空間を保てるという効率的なスペースの使い方が可能なことから、最近はこのFFを採用する車が非常に多くなっています。また、駆動輪と車の進む方向を決める操舵が同じタイヤで行われるので、ハンドルを切った方向へスムーズに進むという特性があります。

◎ユーザーにおけるメリット
①荷重が前輪に多くかかるため直進時の安定性が良く、雨や雪などの悪天候下でも、
 走行安定性が高い。
②床下のプロペラシャフトやデフがなく、室内を広く使える。
③駆動力の伝達距離が短い事から燃費が良いとされる。

◎ユーザーにおけるデメリット
①FRに比べてハンドルが切れない。
②駆動力と旋廻力を同時に前輪が負担するため、アンダーステアになりやすい。




車の運転の不安解消!日常走行のテクニック
教習所ではここまで教えてくれない初心者のための実践テクニック
ハザードランプの使い方 車線の選び方
カーナビゲーションの使い方 車線変更の仕方
子供の乗せ方に注意! 交差点の右折の仕方
走行速度と車間距離 交差点の通過の仕方
カーブの走り方 ETCシステム利用の仕方
高速道路について 高速道路への入り方
本線車道の走り方 その他高速道路で注意すること

車のタイプを知る[Top]
カタログを理解する(5)
エクステリアを知る(12)
インテリアを知る(7)
エンジンを知る(8)
変速システムを知る(3)
ブレーキを知る
サスペンションを知る
タイヤに関する知識(2)
ホイールの知識(4)
車の安全装備を知る(3)
省エネと環境対策
車にかかる税金
車の保険を理解する(1)
車の車検について(1)
役に立つ豆知識

メンテナンス
オイル&フルードの種類
エンジンオイルの
点検と交換
ラジエーター液の
点検と交換
ブレーキフルードの
点検と交換
ATフルードの
点検と交換
トランスミッション
オイルの交換
ディファレンシャル
ギアオイルの交換
パワーステアリング
フルードの点検と交換
バッテリーの点検と交換
エアクリーナーの交換
点火プラグの交換
タイヤの点検と交換
ブレーキパッドの交換
ワイパーブレードの
点検と交換
トラブルの対応

 参考資料(道路標識)
規制標識
指示標識
警戒標識


Copyright (C) 車を知る~車の知識 All Rights Reserved